ローンを組むことにより、少ない自己資金で始めることができる「不動産投資」
東京には、数え切れない程の不動産投資会社があります。しかし、実際の収益性、社員の対応などはホームページを見ただけでは分からないことも多く、本当に成果を挙げることができる不動産投資会社を見つけるのは大変です。
そこで今回は、数々の会社の評判記事を書いてきたイエベスト編集部が、東京の不動産投資会社を徹底調査!その中から本当におすすめできる不動産投資会社、上位5社を紹介します。
果たしてどの不動産投資会社が最もおすすめなのでしょうか?ぜひ会社選びの参考にしてくださいね!
不動産投資をする目的
そもそも、あなたが不動産投資をする目的は何でしょうか?
「副業をしたい」「節税対策をしたい」「年金の代わりにしたい」人それぞれさまざまな目的を持って不動産投資をおこないますが、共通しているのは「不動産投資を通して収益を上げる」ことではないでしょうか。
つまり、不動産投資会社を選ぶ際には、確実に収益をあげられるような不動産投資会社を見極める必要があるのです。
東京でおすすめの不動産投資会社TOP5
ここでは「不動産投資を通して収益を上げる」ことが実現できる東京の不動産投資会社を紹介します。
サービス内容、特徴を比較し、不動産投資会社選びの参考にしてください。
5位.【ベルテックス】東京都内の管理物件の入居率100%
5位.【ベルテックス】東京都内の管理物件の入居率100%
ベルテックスは、創業わずか8年で売上高191億円を突破した、今最も勢いのある不動産会社の一つです。
ベルテックスの特徴
- 不動産を総合的に扱っている
- 東京都内の管理物件の入居率は100%
- 大人気の無料セミナーを毎日4回開催
不動産を総合的に扱っている
ベルテックスでは、不動産業界の総合デパートを目指し「売買事業」「賃貸管理事業」「リノベーション事業」など、不動産に関する事業を幅広くおこなっています。
マンション一つとっても、一棟、区分、新築、中古とすべての購入が可能です。
幅広い物件を扱っているため、投資家に本当にメリットのある提案が可能となっています。
東京都内の管理物件の入居率は100%
ベルテックスでは、東京都内の管理物件の入居率は100%となっています。
管理物件全体でも99.52%と高水準の入居率です。
年間の家賃保証システム「サブリースサービス」も採用しており、空室対策に余念がありません。
大人気の無料セミナーを毎日4回開催
ベルテックスでは、毎日4回(10:30、13:00、16:00、19:00)、不動産投資セミナーが開催されています。
初心者向け、高収入の方向け、医師向けなど13種類、「そもそも投資って何?」「資産づくりは何から始めればいい?」「アパート経営って本当に大丈夫?」など、実際に不動産投資に関わるときに不思議に思うであろう疑問が、セミナーでは解決されます。
会場は新宿、八重洲、つくば、名古屋、静岡、大阪、仙台の7箇所で開催されています。
参加者は年間3,000名以上のペースという、大変人気のセミナーです。
※ベルテックスの会社の評判については「ベルテックスの評判・口コミ|創業8年で売上191億円の秘密に迫る」の記事もご覧ください。
4位.【グローバル・リンク・マネジメント】国内唯一「7年更新のサブリース」
4位.【グローバル・リンク・マネジメント】国内唯一「7年更新のサブリース」
グローバル・リンク・マネジメントは、不動産ソリューション×ITの事業にも乗り出した、売上220億円の東証一部上場企業です。
グローバル・リンク・マネジメントの特徴
- 自社ブランド「アルテシモシリーズ」のエリアは3チカ
- 国内唯一「7年更新のサブリース」
- 月に100回以上、満足度99%のセミナーを開催
自社ブランド「アルテシモシリーズ」のエリアは3チカ
グローバル・リンク・マネジメントの自社ブランド「アルテシモシリーズ」の特徴は、「3チカ」と呼ばれる立地にあります。
- 駅からチカい(駅から徒歩10分圏内)
- 都心からチカい(ターミナル駅まで30分前後)
- 高いチカ(高い地価)
これら3つに徹底的にこだわり用地取得をしているため、長期に渡り、資産価値が落ちず、入居率も99.5%(2019年7月現在)と需要も高くなっています。
国内唯一「7年更新のサブリース」
グローバル・リンク・マネジメントでは、国内で唯一、7年ごとにサブリースの見直しのをおこなうシステムを採用しています。
他社では、2年ごとのサブリース契約が一般的で、そのたびに家賃を下げられる危険性があります。
しかし、グローバル・リンク・マネジメントでは7年更新なので、短期間で家賃を下げられる心配がありません。
万が一、家賃の値下げをおこなう場合でも下限5%までと決められています。
月に100回以上、満足度99%のセミナーを開催
グローバル・リンク・マネジメントでは、無料の不動産投資セミナー「0からはじめる不動産投資セミナー」を渋谷・新宿では、1日3~5回、銀座・大手町では、定期的に開催しています。
時間帯は、朝7時開始のセミナーから、夜18:30開催のセミナーまでと、幅広く対応しています。
※セミナーの内容が気になる方は「【実録】グローバルリンクマネジメントのセミナーに不動産投資初心者が行ってみた」をご覧ください。
※グローバル・リンク・マネジメントの会社の評判については「グローバル・リンク・マネジメントの評判・口コミ|国内唯一のサブリース」の記事もご覧ください。
3位.【ランドネット】投資用ワンルームマンションの売買に強い
3位.【ランドネット】投資用ワンルームマンションの売買に強い
株式会社ランドネットは、投資用ワンルームマンションの売買に強みを持った会社です。平成11年(1999年)9月創立、現在の売上高は200億円を超えています。
ランドネットの特徴
- 投資物件の価格帯が安め
- 年間平均入居率98%、滞納率0.5%以下、管理物件3,000戸
- 無料の不動産投資セミナーが豊富
投資物件の価格帯が安め
ランドネットの投資物件は、価格帯が安めです。
提供している物件の、ほとんどが2,000万円以下。東京23区内でも、1,000万円前後で、全体取引の6割が200万円〜800万円となっています。
年間平均入居率98%、滞納率0.5%以下、管理物件3,000戸
ランドネットの年間平均入居率は、98%と高水準です。
また家賃滞納率も0.5%以下。これまで管理してきた物件は3,000戸を超え、独自のノウハウが蓄積されています。
万が一、売却することになった際にも、売却仲介の実績、買取サービスがあるので、迅速に物件を手放すことが可能です。
無料の不動産投資セミナーが豊富
ランドネットでは、不動産投資初心者から上級者まで幅広い方を対象に、「無料のセミナー」を豊富に用意しています。
例えば、次の3つのようなセミナーがあります。
- 初心者限定!始める前に知っていてほしい不動産投資のポイント
- 1時間で着実に身につく!中古マンション投資基礎講座
- 不動産投資初心者が陥る5つの落とし穴
※セミナーの内容に関しては、実際に参加して体験してきた記事があります。セミナー内容が気になる方は「【実録】ランドネットのセミナーに不動産投資初心者が行ってみた」こちらの記事をご覧ください。
※ランドネットの会社の評判については「ランドネットの評判・口コミ|投資家が集まる秘密」の記事もご覧ください。
2位.【株式会社和不動産】リスクの低い「都心築浅中古ワンルームマンション投資」を提案
2位.【株式会社和不動産】リスクの低い「都心築浅中古ワンルームマンション投資」を提案
和不動産が提案する物件は「都心」かつ「築浅」、「中古」、「ワンルーム」マンションにこだわっている不動産投資会社です。
マンション経営成功のカギは空室リスクを回避することであり、立地や需要の高さが重要なファクターとなっています。
同社がすすめるマンション経営の入居者はサラリーマンをターゲットとしています。なぜなら、昨今の晩婚化、地方縮小の進行により、サラリーマンの退去機会が減少しているため。長期間入居してくれる方を確保することで、空室を回避でき、通算の原状回復の機会も少なくなることでコスト削減につながります。
また、仕事は都心に集まるため、多くのサラリーマンも都心に通います。よって、単身者用のワンルームマンションは非常に需要が高いですが、ワンルームマンション規制により供給戸数が増えにくい状況です。
供給より需要が高ければ、空室リスクを軽減できます。
このような理由から、和不動産は「都心築浅中古ワンルームマンション投資」にこだわっているようです。
株式会社和不動産だからできる「お約束」
日本経済を支えている上場企業、官公庁、大学などの事業集積エリアは、皇居から半径5km以内にほとんどが収まります。
このような職場に通勤する、良質な入居者を獲得することが、長期入居を可能にする要素です。各種アンケートによると、理想の通勤時間は20分前後という結果もでています。つまり、大企業が集まっている都心5区に20分で通勤できるエリアが狙い目であり、和不動産ではそのような視点で立地選びを行っています。
同社はプロの目で立地選定・分析を行い、提案することでマンション経営を成功に導いているようです。そんな和不動産を選んだきっかけなど様々な口コミが寄せられています。
50代男性
不動産投資歴7カ月 運用物件1戸
>>>和不動産を選んだ決め手は何でしたか?
手厚いアフターフォローもそうですが、 和不動産さんに頼めばあまり運用に手間がかからずにすみそうだったからという点もあります。
他の会社にもたくさん行ってみましたが、「売って終わり」がほとんどかなという印象でした。これは営業さんの努力でこうこうなるものではありません。代表者の考えで会社方針自体がアフターフォローに注力する方向に向いていないと、このようなサービスは成り立たないですよね。
オーナーと本気で一生付き合う覚悟が伝わってきました。そういう意味で、和不動産さんは凄い!他社ではやれないことをどんどんやっているなと感心しています。 空室保証も、販売物件に自信があるからできるのでしょうね。
東京23区独特のワンルームマンション規制
東京23区内はワンルームマンションのニーズが高いですが、「ワンルームマンション規制」により、新たにワンルームマンションを建設することが難しくなっています。
表向きには様々な理由がありますが、本当の理由は税制改革による影響が規制のきっかけです。
2007年の「税源移譲」により、地方自治体の財源が住民税、法人税、消費税などの税金がメインとなりました。若者の住まいであるワンルームマンション建築を制限、ファミリー層の割合を増加し、住民税を増やすことを目的として定められたのが「ワンルームマンション規制」です。
この規制により、東京23区のワンルームマンションはニーズがあるにも拘わらず供給は抑制され、希少価値が高くなっています。物件の供給が制限されていれば、オーナーが所有している物件の資産価値は高いまま維持されます。
入居ニーズの高い23区内のワンルームマンション投資は、 相続対策でアパートがたくさん建てられるエリアと比較して、賃料の安定性が高くなります。
さらに退去が出ても、募集すれば短期間で入居者が決まります。このように需要のある物件を所有することは、リスクの少ない不動産投資だと和不動産は考えているようです。
実際に和不動産でコンサルティングを受けたオーナーの評判・口コミをご紹介します。
M様 60代男性 不動産投資歴6年6ヶ月 運用物件 8戸 >>> M様はすでに不動産投資歴が6年以上ですが、最初に興味を持ったきっかけやこれから不動産投資をスタートするという人へアドバイスはありますか? 自宅として購入した物件を、転勤に伴って貸し出したことがきっかけです。 何年か貸している期間で、空室も経験し、安定した家賃収入を得られた時期もありました。その経験の中で、リスクとなる空室も複数の物件を所有すればある程度避けられるということに気づきました。不動産投資は、リスク回避も自身で多少コントロールできる良い投資法だなとわかりました。 この投資方法なら退職後の安定収入も長期にわたって得られそうだなと思い、不動産投資を選びました。 株やFXも試しましたが、安定収入を得られたのは不動産投資でしたね。 まずはワンルームマンションを一戸買って勉強してみるといいと思います。そこから学ぶことは多いです。
都心ワンルームマンションの収益性の高さは世界共通
ワンルームマンション投資をするのであれば、築浅の好立地の物件を選び、 元から収益力の高い都心立地のワンルームマンションを手にすることがとても大事だと言えるでしょう。
世界的に見ても、東京23区の中心地や大企業が集結している土地は、ニューヨークやパリ、ロンドンなどと比較しても高利回りと言えます。ニーズの高い東京23区の賃料ポテンシャルに対し、物件の値段がまだ安いからです。この東京のポテンシャルは、海外の投資家からも注目を集めています。
立地は、入居ニーズを左右するだけではなく、景気の上昇による資産価値の値上がり幅にも影響するため、購入時も売却時も関わる非常に大切な要素です。
世界的に見ても利回りが高く都心築浅の入居者ニーズの高い「中古ワンルームマンション投資」は、 老後破産を防ぐための有効な手立てだと言えます。
不動産投資をするにあたり、信頼できる会社選びについての口コミが寄せられているのでご紹介します。
30代男性
不動産投資歴1ヶ月 運用物件 1戸
和不動産さんがおすすめしている不動産投資の方法は、「都心で働くサラリーマンを入居者ターゲットにしたワンルームマンションを選択」「築浅の中古物件を購入することで、購入価格を抑え、家賃収入の下げ幅を最小限に抑える」など根拠がはっきりしていました。
私に合っているのは、手間がかからず空室リスクも抑えられる「都心の築浅中古ワンルームマンション」だなと納得できました。
また、営業担当スタッフの対応が良かったのも、和不動産さんを選んだ決め手でした。初めてセミナーに参加した時、膝をついて丁寧に話しかけてくれて…。
不動産投資をすると、会社とずっと付き合っていくことになります。なので、信頼できる会社から物件を購入するつもりでした。その点でも、購入後のアフターフォローが充実している和不動産さんなら安心してお任せできると思いました。
実際にセミナーに参加して、購入する不動産会社をしっかり厳選することが大切です。「パートナー」と思えるくらい、自分に合う不動産会社を見つけられるといいですね。
都心の希少価値が高い築浅中古ワンルームに特化
物件は、東京23区内の中古ワンルームに特化しています。
一般的な、一戸建てや一棟物件を扱う不動産業者と比べ、物件種類は限られます。
和不動産が取扱い物件を東京23区内の築浅中古ワンルームマンションに限定する理由は、東京23区内は需要が安定しており今後も値崩れが起きづらく、長期間に渡っての運用に向いているからとのこと。
また、中古ワンルームは新築に比べて価格が安い上、入居者の属性・建物の管理状態が把握しやすい、修繕積立金が溜まっているなどのメリットもあるようです。
不動産オーナーの年齢・年収層も幅広く、「オーナー様の声」として公式サイトに公開されています。頭金10万円から不動産投資を始めることができるため、ハードルが低いです。
※新築ワンルームと中古ワンルームを比較した場合の違いについては、こちら「失敗を防ぐ!ワンルームマンション投資を選ぶ理由とは」でより詳しく解説しています。
※和不動産の会社の評判については「株式会社和不動産の評判・口コミ|結果を出すマンション投資!オーナーの4人に1人が年間キャッシュフロー100万円超」の記事もご覧ください。
1位.【GAtechnologies/GAテクノロジーズ】創業わずか5年で東証マザーズ上場
1位.【GAtechnologies/GAテクノロジーズ】創業わずか5年で東証マザーズ上場
株式会社GAtechnologiesは、創業5年で東証マザーズ上場。初値で公募価格の2倍以上の値を付け注目を浴び、現在も、業績が右肩上がりで伸びている急成長企業です。
GAtechnologiesの特徴
- 不動産×IT。テクノロジー導入による効率化
- 東京、大阪の希少価値の高い中古ワンルームに特化
- 入居率は99.4%と高水準。賃貸管理費が月額一律1,080円(税込)
不動産×IT。テクノロジー導入による効率化
経営理念に「テクノロジー x イノベーションで、人々に感動を。」と掲げており、不動産会社としては珍しくエンジニアを積極的に採用するなど、テクノロジーに力を入れている会社です。
技術力を活かし、物件の情報管理ツールや、社内運用システムなどを自社内で独自開発しています。
例えば、アプリ「OWNR by RENOSY(オーナーバイリノシー)」を使えば、スマホ一台で、所有物件の現状や、契約書の確認、キャッシュフロー、新着販売物件まで、不動産投資に関する様々な情報を手に入れることが可能となっています。
不動産業者でありながら「一般社団法人人工知能学会」「一般社団法人データサイエンティスト協会」などテクノロジー系の加盟している点も特徴です。
東京の希少価値の高い中古ワンルームに特化
GAtechnologiesでは、取扱い物件を、東京の希少価値の高い中古ワンルームに特化しています。
主要都市のワンルームマンションは、人口集中や建築規制の観点から見ても、今後も安定した需要があり、資産価値の維持が期待できるからです。
入居率は99.4%と高水準。賃貸管理費が月額一律1,080円(税込)
GAtechnologiesの物件では、入居率は99.4%と高水準です。
マンション投資の最大のリスクなので、安心できる数字です。
また、通常の不動産賃貸管理会社では、管理代行手数料が家賃の3~5%が必要ですが、GAtechnologiesの物件では、賃貸管理費は月額一律1,080円(税込)です。
仮に月の家賃が10万円だとした場合、賃貸管理費は月額3,000~5,000円、年間で3万円~5万円になります。
比較すると、その差は、3倍~5倍。
ランニングコストは破格の安さ、しかも仲介手数料も0円なので、本業で忙しく働きながらも、安心してマンション経営をすることができます。
※GAtechnologiesの会社の評判については「GAtechnologiesの評判・口コミ|投資家が集まる秘密」の記事もご覧ください。
まとめ
「不動産投資を通して収益を上げる」ことが実現できる観点で、東京の不動産投資会社を紹介しました!
ぜひ何度も読んで、サービス内容、特徴を比較し、不動産投資会社選びの参考にしてください。
※おすすめランキング上位の5社は、スマホ・パソコンから資料を申し込むことができます。
気になった企業があれば、まとめて申し込みをしてみましょう。

【3位】ランドネットの公式サイトを見る
【5位】ベルテックスの公式サイトを見る