本記事はPRを含みます。

一般コラム

ソーシャルレンディングに確定申告は必要?書き方・添付書類・e-taxについても解説!

投稿日:

ソーシャルレンディングに確定申告は必要?書き方・添付書類・e-taxについても解説!

ソーシャルレンディングという投資方法が広まり始めていますが、申告等税金の件はご存知ですか?

「ソーシャルレンディングの確定申告は必要?」「ソーシャルレンディングとはどんな投資方法?」「ソーシャルレンディングの確定申告のやり方は?」「認められる経費や必要添付書類は?
「e-taxでもできる?」

確定申告は必要ですが、今年は期限がひと月延びているものの、今の時期に慌てている方も多いのではないでしょうか?

確定申告は落ち着いてやれば難しくはなく、e-tax普及の影響で、添付などもどんどん簡素化されています。

今回は「ソーシャルレンディング 確定申告」についてのお話をします。家に帰るまでが遠足・納税申告までが投資事業です!

1.ソーシャルレンディングとはどんな投資方法?

1.ソーシャルレンディングとはどんな投資方法?

ソーシャルレンディングとは、お金を貸したい個人投資家(レンダー)とお金を借りたい企業(ボロワー)をインターネット上でマッチングするサービスで、クラウドファンディングと呼ばれる投資手法の一つです。「貸付型クラウドファンディング」と呼ばれることもあります。

「借りたい側」としては、以下の要望に応えてもらえる、「ありがたい制度」と言えます。

  • 創業年数や取引の実績が浅く、銀行からの融資が十分に受けられない
  • 新規事業など銀行からリスクが高い融資案件とみなされてしまう
  • 銀行からの融資はすでに受けていて、追加で資金が欲しい

各取扱事業者=ソーシャルレンディング会社も、新規投資家登録のみ・取引なしでポイント付与、Amazonのクーポン等で色々な勧誘をしています。

第159回 【年利10%ってホント!?】こんなにヤバいソーシャルレンディング【お金の勉強 初級編】
https://www.youtube.com/watch?v=EOUfKZA1CvU

1-1.メリット

  • 定期預金口座などと比較して利回りが高めであること。
  • 時間や手間などの運用コストがあまりかからないこと。
  • 短期運用も可能。
  • 少額でも運用できる。

このほか、相場の上下をウォッチし続けなくとも週末の取引稼働だけで回して行ける、ワークライフバランスの良さも魅力とされています。

1-2.デメリット

  • 資金提供先で発生する元本割れ=貸し倒れ
  • 投資期間中は解約できないことが多い
  • 早期償還リスクがあること(想定より利息収入が目減り)

これらの項目は、金融機関が融資を行う際のリスクと同様です。

仮想通貨のおすすめ銘柄・取引所は?手数料・学べる本・将来性を解説!【イエベスト】

1-3.ソーシャルレンディング 投資の際の注意点

ソーシャルレンディングで投資をするにあたって、ソーシャルレンディング会社や投資案件に対してチェックすべきポイントは、以下のような点が挙げられます。

  • 貸付先の 属性(業種・事業内容、利害関係の状況等)
  • 貸付の 条件設定が妥当か(貸付額や金利、貸付予定日、貸付期間等)
  • 貸付先の 資金使途=正しく使われそうか
  • 回収可能性に影響を与える情報=ボロワー周辺の状況、市場動向等
  • 審査態勢(審査体制、審査手続き等)
  • 貸付債権の管理・ 回収方針・態勢
  • 借換えに関する情報
  • 返済遅延等に関する情報

このほか、他に融資している金融機関の情報は、ソーシャルレンディング会社からの情報を気にしておく必要がありますね。

銀行に代わってお金を貸す形となるので、事業の将来性だけに目を奪われずに、属性や回収性、自己に代わってちゃんと審査をやってくれるかには着目しましょう。

2.ソーシャルレンディングの確定申告は必要?

2.ソーシャルレンディングの確定申告は必要?

ソーシャルレンディングは種目として雑所得に分類されるので、確定申告対象となります。しなかった場合は、以下のような罰則があります。

無申告加算税期限までに提出しなかった場合、納付すべき本税に加えて課される罰金的なもの。

原則として、納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額。

税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をした場合は無申告加算税が5%の金額に軽減される。

延滞税期限までに完納しない場合に課せられる罰則的税金。

原則として法定納期限の翌日(通常3月15日)から納付する日までの日数に応じて、利息に相当する延滞税が自動的に課される。

延滞税の税率は年分ごとに異なる。平成30年分は年2.6%。

ほ脱納税の義務がある者が不正な手段によって各種の納税義務を免(まぬが)れること。

5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、または、その両方」が課される。

単純無申告で故意に税金を免れる意思がなくても、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」が課せられることがあるので注意が必要。

少額の利益で、かつ忙しくて期限を過ぎたという場合は、そんなに多額の延滞税を取られることはありません。

確定申告することで、赤字が込んだ場合の損益通算、還付金を受けたり、翌年の住民税が安くなる場合、その他の節税メリットが出る場合もあります。

2-1.必要となる基準

雑所得として他の項目も合わせ20万円以下の所得(税引前)の人、その他、公的年金の年間収入が400万円以下で、公的年金以外の各種収入による所得額が年間20万円以下の場合および、各種収入による所得額の合計額が基礎控除など各種所得控除の場合は申告不要となります。

少しややこしいですが、ソーシャルレンディングで確定申告が不要なケースを厳密にまとめると以下です。

  1. 給与の支払を1ヶ所から受けている場合:年間の給与収入金額が2,000万円以下で、給与所得と退職所得以外の各種収入による所得額が年間20万円以下の場合(給与所得者で会社の年末調整で所得税納税が完了している人)
  2. 給与の支払を2か所から受けている場合:従たる給与収入(副業にあたる方の給与収入)と、給与所得と退職所得以外の各種収入による所得額が年間20万円以下の場合(給与所得者で会社の年末調整で所得税納税が完了している人)
  3. 公的年金の年間収入が400万円以下で、公的年金以外の各種収入による所得額が年間20万円以下の場合(公的年金で生計を立てている人)
  4. 各種収入による所得額の合計額が基礎控除など各種所得控除の場合(課税所得が0の場合・1から3に当てはまらない人)

イエベスト不動産投資【オンライン面談実施中】

3. ソーシャルレンディングの確定申告のやり方は?

3. ソーシャルレンディングの確定申告のやり方は?

方法は以下の3種類です。近年e-Taxが急速に普及してきました。

  1. 書類を作成して税務署に提出する。
  2. 書類を作成して税務署に郵送する。
  3. e-Taxでオンライン提出する。

e-Taxの場合はマイナンバーカードとICカードリーダーが必要で、直前には入手できないので前年末位の事前に準備が必要です。

慣れない人は会場で相談しながら作成できますが、コロナ禍で密を避けるために職員配置が少なく、3月頭・さほど大きくない自治体の場合で要相談者の列は予約なしで2時間待ちでした。初心者は事前予約必須です。

4. ソーシャルレンディングで認められる経費や必要添付書類は?

4. ソーシャルレンディングで認められる経費や必要添付書類は?

認められる経費と提出書類は以下です。損益通算はほかの金融商品でも雑所得の対象外だったり、雑所得がソーシャルレンディングのみ、かつ赤字の場合も適用されないので注意してください。

4-1.経費にできるもの

交通費セミナーなど、該当の投資に関わる移動の際の交通費。
通信費の一部インターネット接続の費用のうち該当目的の利用分比率を見なしで案分して、10~20パーセントなど計上する。
書籍・セミナー参加費用該当の投資に関わる勉強や情報交換に使用したもの。
入出金の手数料登録口座に入金した際と、毎月の分配金や償還された元本を口座から出金するときの手数料。
他の雑所得での損失雑所得の中での赤字をならして課税標準とできる(損益通算)

 

4-2.必要添付書類

    • 支払調書(=年間取引報告書・会社勤めがある場合)
    • 源泉徴収票(会社勤めがある場合)
    • 関連経費の領収書

提出が手渡しや郵送の場合、原本提出のものと、保管のみ義務付けられるものがあります。

5. ソーシャルレンディングの節税方法

5. ソーシャルレンディングの節税方法

以下のポイントで、他の収入との関連をチェックして試算してみましょう。

確定申告による還付年間所得が330万未満の場合還付の可能性あり。

所得330万円未満の税率10%とソーシャルレンディング利益の税率20%の差10%分が返ってくる。

経費の計上所得は収入から経費を引いたもの=所得が多いほど税率が高くなる。経費を計上すれば税金を減らせる。
他の雑所得と損益通算同時期に出た他の損失で相殺し、トータルの課税標準を減らす。

雑所得内でのみ損益通算が可能。

法人を設立する年間利益が800万を超えると法人税率は一律23.20%。

年間所得が900万を超える場合は33%の所得税率がかかるため、法人を作った方が節税になる。

夫婦のうち所得の低い方の名義で投資ソーシャルレンディングの所得は雑所得として計上され、他の所得との合算で決まる総合課税の対象。

夫婦の内で所得の低い方の名義で投資すれば、総合課税の時の所得が少なくなり、税率が低く済む。

6.「ソーシャルレンディング 確定申告」のまとめ

ソーシャルレンディングに確定申告は必要?書き方・添付書類・e-taxについても解説!

以上、「ソーシャルレンディング 確定申告」というテーマでのお話をしました。投資の場合の確定申告の方法など、理解をいただけたでしょうか?

既に盛業にあるビジネスではなく、将来性に投資をするソーシャルレンディングは、社会貢献にもつながる、意義のある投資と言えるかもしれません。

あなたの 「それ面白いね!」が世の中を変える原動力になるかも知れません。そして、確定申告はきちんとやりましょう!

「ソーシャルレンディング 確定申告」 本記事のポイント
  • ソーシャルレンディングは確定申告が必要となる場合あり。
  • ソーシャルレンディングとは、起業前のベンチャー投資で、個人間融資。
  • 経費は通信費の一部、勉強に関するもの、入出金手数料、損益通算の4種。
  • 確定申告を行うことで節税になるケースも。
  • 必要なのに申告を怠った場合、追徴や遅延利息などの罰則あり。
  • この記事を書いた人
松崎サブロー

松崎サブロー

イエベストの編集長です。宅地建物取引士。不動産会社では不動産投資、不動産売却、不動産賃貸、不動産管理など幅広く担当。 不動産に関わる難しい知識を初心者にもわかりやすい正しい情報として提供することを心がけています。

-一般コラム

Copyright© イエベスト , 2025 All Rights Reserved.