「ミサワホーム」の評判や口コミをお探しでしょうか?大メーカーでありながら毀誉褒貶が激しく、両極端の評価が飛び交う会社ですね。
「ミサワホームはやばいのか?良くない部分は何か?口コミを知りたい?」
「欠陥住宅が多いのか?ここで家を買っても良いのか?」
先に結論だけ言えば、やばくありません。どちらかというと重要なのは、家を買う人の 「ここの商品のどこが好きか」「予備知識」「心得」だと思います。
「どうしたらいい買い物ができるのか」、ミサワホームの特徴・取引のメリット・デメリットについて述べていきます。利用者や営業の現場の極力公平な口コミなどを通じて、取引への総合的な判断材料としてください。
1.ミサワホームはどんな会社?
今注目されている動きとして、平成28年にトヨタホームと資本業務提携をスタートさせて以来、プライム ライフ テクノロジーズ株式会社の完全子会社化を通じてパナソニックホームズとも連合関係となっています。
家・車・家電の一体化=家電や住宅設備などの急激なIoT化や、車・公共交通などの移動手段をITでつなぐなど街づくり事業の成長・発展を模索しつつ、業界の巨人・積水グループや販売数1位の一条工務店に対抗していくものと考えられています。
1-1.会社概要
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
---|---|
設立 | 平成15年8月1日 |
資本金 | 11,892,755,813円 |
代表取締役社長 | 磯貝 匡志 |
従業員数 | 2,544名(単体/2018年3月末) |
売上高 | 1,896億円(2018年3月期) |
本社 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
扱う住宅構造 | 鉄骨造住宅 木造住宅 |
販売エリア | 全国の都道府県(沖縄県を除く) |
住宅販売戸数 | 約5,764戸(平成29年度)」 |
理念 | 住まいを通じて生涯のおつきあい |
最初の創業は昭和42年10月ですが、バブル崩壊の痛手から立ち直るべく平成15年にグループ会社を子会社化、株式移転などによって新たにミサワホーム株式会社が設立されています。
資本金は約118億9千万円。東証一部上場です。支店・支社・事務所が全国に17か所あります。ミサワホーム自体は特に関東圏に支店が多く関東圏が中心の営業展開です。
1-2.沿革
昭和42年10月 | 旧ミサワホーム(株)設立 |
---|---|
昭和46年11月 | 旧ミサワホーム(株)東京証券取引所市場第二部上場 |
昭和47年11月 | 旧ミサワホーム(株)大阪証券取引所市場第二部上場 |
昭和56年10月 | 旧ミサワホーム(株)東京証券取引所・大阪証券取引所市場第一部に指定替え |
平成14年3月 | 旧ミサワホーム(株)を完全親会社、ミサワセラミックス(株)・ホリー(株)を完全子会社とする株式交換を実施 【株式交換比率】 ミサワセラミックス(株)株式1株に対して、旧ミサワホーム(株)株式0.7株を割当て ホリー(株)株式1株に対して、旧ミサワホーム(株)株式0.3株を割当て |
平成14年3月 | 旧ミサワホーム(株)を存続会社としてミサワバン(株)と合併 【合併比率】 ミサワバン(株)株式1株に対して、旧ミサワホーム(株)株式0.9株を割当て |
平成14年8月 | 旧ミサワホーム(株)名古屋証券取引所市場第一部上場 |
平成15年8月 | 当社が株式移転により設立され、東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所各市場第一部へ上場 (株式移転比率) 旧ミサワホーム(株)株式1株に対して、当社株式1株 ミサワ東洋(株)株式1株に対して、当社株式0.2株 東京ミサワホーム(株)株式1株に対して、当社株式1.3株 ミサワホーム東海(株)株式1株に対して、当社株式1.5株 |
平成19年10月 | ミサワホームホールディングス(株)を存続会社としてミサワホーム(株)と合併 同時にミサワホーム(株)に商号変更 |
平成27年10月 | ミサワホーム(株)を存続会社としてミサワホーム東京(株)、ミサワホーム西関東(株)、ミサワホーム東関東(株)、ミサワホーム多摩(株)と合併 |
平成28年4月 | ミサワホーム(株)を存続会社としてミサワホーム東海(株)と合併 |
平成28年11月 | トヨタホーム(株)と資本業務提携 |
平成29年1月 | トヨタホーム(株)による当社株式の公開買付け及び同社を割当先とする当社の第三者割当増資により、同社の連結子会社化 |
令和2年1月 | トヨタホーム(株)とのトヨタ自動車株式を交付する株式交換を経て プライム ライフ テクノロジーズ株式会社の完全子会社化 |
2.ミサワホームの注文住宅ラインナップ
2-1.最高級ブランド「CENTURY Primore」
最新の構法「センチュリーモノコック」を採用した、ミサワホーム最高峰ブランド。
高い耐震性を持ちながら、間仕切りの少ないリビング・ダイニング。断熱性の高さが特徴でありながらも、四季折々の自然を楽しむことができる大開口壁面。バリアフリー設計、省エネルギー設計は標準装備で、オプションで太陽光発電設置も可能。
坪単価 | 80万円~100万円以上 | 施工例 | モデルプラン・243㎡: 7,826万円 |
2-2.共働き世帯に最適化した「SMART STYLE H」
機能性や生活動線の効率性を重視して企画された商品。3m高天井のリビング・ダイニング、 大収納空間「蔵」の設置。ダイニングから連続するベランダの軒下にカフェテラスのような空間を設置。バリアフリー構造・省エネ設計・太陽光発電まで標準装備。
坪単価 | 93万円 | 施工例 | 東京都・29坪: 2,700万円 |
2-3.中庭を活かし光が多く入る「MJ FRAME」
太陽光と風を取り込めるよう開放的な中庭を設置。南面は屋根をかけないバルコニー。1階2階ともに中庭開口部には、 最大サイズ6.3mのMJフレームによる大きな窓を設置。開放的で明るい空間。
坪単価 | 65万円 | 施工例 | 埼玉県・39坪: 2,540万円 |
2-4.自由度が高い「CENTURY Stylepro」
従来のLDKの代わりに自由に活用できるパブリックスペースを設計。土台は高断熱・高耐震を実現する「センチュリーモノコック構造」。 災害にも強い上、設計の自由度も高い商品。
坪単価 | 75万円 | 施工例 | 参考プラン・62.19㎡: 2,800万円 |
2-5.平屋で暮らせる「Granlink HIRAYA」
室内の仕切りを極力なくし、 家族全員が身近に感じられる設計。リビングと子ども部屋をスキップリンクでつなげ、2つの空間を分けながらもコミュニケーション可能。日向ぼっこや会話を楽しめるような、軒下空間の開放的なテラスも魅力的。
坪単価 | 116万円 | 施工例 | 福岡県・97.54㎡: 3,750万円 |
3.ミサワホームの特徴
「蔵のある家」:家の中い注2階を設けてに大規模なウォークインクローゼットを作り、すっきり暮らすプランです。
3-1.業界唯一31年連続グッドデザイン賞受賞
ミサワホームは、2020年度グッドデザイン賞で計5点を受賞しています。住宅業界唯一の31年連続受賞、住宅商品 56点、住宅関連部品や個人邸など累計161点の受賞数で、これらの業績は住宅業界では最多です。
意匠の美しさというよりも工業デザインとして機能と直結し、未来への提案があるかなどが評価されている部分です。
大型収納ができる 「蔵の家」は天井高140㎝と、建築面積に算入されない形で家の中の「常時使わない、かさばるもの」を集め、収納面積3倍以上も可能な設定ですっきり暮らすことができます。
鉄骨造住宅と木造住宅の両方がありますが、それぞれ鉄骨ラーメン構造と、壁で支える「モノコック」構造で、高い耐震性を実現するものです。
また、ミサワホームならではの建材 「M-Wood(エムウッド)」も特色です。M-Woodは、木材資源の保全のために、木を製材するときに出る端材などを細かくして再利用したもので、木の風合いを活かせ、コストダウンも実現しています。
3-2.日本全国に住宅展示場がある
沖縄県以外の都道府県で建築が可能で、展示場も豊富に存在しているため、実際に自分の目で見ることができるのは大きなメリットとなります。
ただし、商品ラインナップが非常に豊富であるため、展示場ではカバーしきれない点は工夫が必要となるでしょう。
3-3.工期が短く保証が長い
注文住宅の平均は3~6ヶ月のところを標準工期が55日と、非常に短く合理的に設定されています。工場生産で資材調達のスケジュールが安定していることは、プレハブメーカーの利点と言えます。
資材や設備品の納品の遅れなどで工期が伸びると、意外な経費がかかったりストレスになるものです。
竣工後のアフターフォローは初期設定で30年間となっており、坪単価の比較的安いラインで作ってもこれが適用されるのは、メリットといって良いのではないでしょうか。
3-4.次世代省エネルギー基準をクリアしている
次世代省エネルギー基準=断熱化基準のことで、ミサワホームでは標準仕様でも次世代省エネルギー基準をクリアしています。
断熱性能は近年意識が高まり、冷暖房コスト節約にもつながるため、暮らすうえでのメリットもあります。
坪単価も上がらず他のハウスメーカーと変わらない坪単価で、省エネルギー基準を満たす建物が建つ=お得という見方もあります。
3-5.ディーラー制を採用している
車と同じディーラー制をとっていて、商品開発と宣伝をミサワホームが行い、販売・施工などは各ディーラーに委託されています。
したがって価格や営業力・クオリティなどにバラつきがあり、いいディーラーに出会えればコミュニケーションがしっかりとれ、コスト面や希望通りの仕様などが実現しやすいといわれます。
ディーラーは木造と鉄骨で別チャンネルで、1店舗で同時には扱われません。
3-6.耐震性が高い
木造は「木質パネル接着工法」=木質パネルを、高分子接着剤やスクリュー釘で面接合することにより、強固にする工法と、壁四面と天井、床を一体化することで、1点に力が集中することなく分散させることを可能とした「モノコック構造」が耐震性を上げています。
また、ハイブリッド系(鉄骨)は柱と梁を溶接によって一体化させる鉄骨ラーメン構造が採用されています。
さらに制震装置「制震装置MGEO 」・「高減衰ゴム」ダンパーを使用し、 地震エネルギーを最大50%軽減しています。
4.ミサワホームの会社の評判・口コミ
4-1.良い評判・口コミ
40代/男性
”営業担当者の対応、契約までのフローのわかりやすさ、設計担当者のデザイン力、展示場責任者の本契約時の根拠の説明と丁寧な説明等、人に恵まれた上に、完成した住宅が満足できるものであった。”
長年住んでいる人からも良い口コミです。
40代/男性
”設備仕様は申し分ない。内装も一般的なので長年住んでもいつの時代になっても見劣りしないと思う。10年近く住んでも特別施工不良などは見当たらない。”
営業担当者とアフターフォローに満足しているという声です。
20代/女性
”私がミサワホームに決めた理由は、担当の方の接客がとても良かったからです。何件か違うハウスメーカーも見学に行ったのですが、ミサワホーム以外ではあまりいい担当の方に出会えませんでした。
ミサワホームの担当の方はとても親切で優しい人でした。私たちの希望をずっと通してくれましたし、どうすれば希望の家を安く建てられるかなども、親身になって考えてくれました。家作りに対してたくさんアドバイスもくれましたし、本当に助かりました。
ささいな事でも連絡をくれますし、子どもに対する態度も良くて印象が良かったです。”
4-2.悪い評判・口コミ
ディーラー制なので、各店舗でスタッフの対応にバラツキがあります。
60代以上/男性
“ミサワホームの、建築資金プレゼントの説明会が某ホテルであったが、このときの女性社員の対応がひどかった。びっくりするほどであった。契約をやめようかと思ったぐらいであった。”
途中で担当が変わるのは、大手企業あるあるでしょうか。良いこととは言えませんね。
30代/男性
“家を建てた後に営業担当者が変わって、その人は全く配慮ができない人でかつ必要な情報など伝えてくれなかった。メンテナンス担当の方から色々情報得られたが。”
注文住宅とはいえ、完全に自由に決められる訳ではありません。
50代/女性
”完全に注文住宅だったが、制約があり思い通りにならないことがあった。契約前に全てのことを細かく決めなくてはいけなかったので、考えるのが大変だった。”
階段が多い点は指摘されています。
ミサワホームの蔵のある家は、中2階とかを有効に使っていると思うけど、家中階段だらけのような気がする。 あま、中2階の隠れ家的部屋は魅力的なんだよなぁ。
— しまネコ (@shima_neko) 2010年1月20日
欠陥住宅を建てられてしまったという人もおり、報道もされました。
今からお家の購入を考えている人へ。
私の実家はミサワホームで建てたんだけど欠陥住宅だった。建てて3年で雨漏り、床はビー玉が転がるほど傾いてた、壁は断熱材が雑に付けられてた。リフォーム代のうん百万は自腹になった。
今のミサワホームは改正されてるかもしれないけど、おすすめしたくない。— りちゃこ (@richaaa555) 2017年7月12日
2014年、総工費6億円の家で「ひび割れ・漏水・天井落下」という事象が起き、訴訟となった例がありました。大メーカーでも、コミュニケーションの齟齬が重なるとこのようなことが起こりうるのです。
5.ミサワホームをオススメする人
耐震性や断熱性などの住機能性が優れているため、地震などの災害が心配な人・住まいの居心地にこだわりたい場合、良いと思われます。
意匠面は落ち着いた、保守的な内外観で、年齢を問わないものです。奇抜でない家で安心して暮らしたい人向けかも知れません。
「蔵のある家」は、居住面積を犠牲にせずに収納性能をアップするものです。「断捨離」「ミニマリスト」などの方向性には合いませんが、うまく利用して、生活動線がスッキリするなら、暮らしやすい家となるでしょう。
多くのラインナップの中から選べ、坪単価50万円台から建築可能なうえに、その価格で長期のアフターサービスやエコ性能・耐震性能を得られるならば、大変お買い得です。
そのあたりのコストパーフォーマンスについては、営業の人に 「どの程度メリットが出るか」よく確認してみましょう。
6. ミサワホームについてのまとめ
ミサワホームは長い歴史の中で建材や工法についてライバルメーカーと切磋琢磨をして、技術的なアドバンテージも多数持つ会社です。
バブル期の多角経営が災いして危機に陥った過去、近年のトヨタホームの業務提携から、「経営がやばいのでは」というイメージが付きまとっているようですが、経営は逆に安定方向に向かっていると言えます。
ディーラー制であること、多数の従業員を抱えることで、対応に当たりはずれがある点はありえます。
住宅建築というのは更に多数の下請け業者さんも絡むため、総工費6億円の家での大クレーム訴訟が起きたりするのは、はっきり言ってしまえばどこのハウスメーカーでも同じです。
そういう中で自分の希望をかなえ、何か問題が起きても迅速に対応してもらうためには、消費者として賢くなる必要性は不可欠です。
一生一度の買い物なのですから、まず住宅建築の機能・構造・欠陥などに関する基礎的な知識も少しでも勉強し、 「ここと組もう!」という業者をよく検討して決め、あとは営業としっかりコミュニケーションを取りましょう。相手は人間です。気持ちよく働いてもらう事を考えましょう。
どんな買い物でもいつも営業ともめ、怒ってばかりいる人がいますが、あらためて相手の話をよく聞いてみませんか?
それでも不誠実な対応が変わらないなら、時には「このままではよそで建てる!」くらいの毅然とした意志表示も必要です。
関連
イエベスト編集部が選ぶ「不動産投資おすすめ会社ランキング【2021年最新版】」
日本全国に12万社以上ある不動産会社の中から、厳選した30社をランキング形式で紹介しています。ぜひ、ご覧ください!